木谷 宏(Hiroshi Kitani)
県立広島大学 経営管理研究科(MBA)教授
日本企業の特徴は同質性にあると言えるでしょう。さらに男女の役割分担によって、大半の時間を仕事に投入できる人々によって企業は運営されてきました。景気が上向かない中、日本企業は今もこの成功体験を捨て去ることができません。
しかし、社会は様々な人々で成り立っています。家庭や地域との関わりを大切にする女性社員、正社員の働き方を望まない非正規雇用者、定年以降も働きたい高齢者、障がいをもちながらも社会との関りを願う人、企業や工場で働く多くの外国人、がんやうつ病の治療を抱えながら仕事との両立を望む人、本業以外の副業を行いたい人など、企業は様々な制約をもつ多様な人材を活用できていません。
「働き方改革」は人々の意識、旧態然とした業務、眠ったままの能力、勘と度胸による管理を変えていく試みです。働き方を変えることによって、仕事と生活の両立が可能になり、あらゆる人々が活躍できる社会を創ることが出来るのです。

【専門分野】
・人的資源管理
・経営組織
・企業の社会的責任
・経営管理
・ジェンダー
・経営戦略
・ダイバーシティ・マネジメント
・ワーク・ライフ・バランス
団塊世代の定年制度延長も終了し、今後は急速に少子高齢化が進みます。
事業を継続していくのは「人」ですが、今後は新卒社員だけでなく中途採用による人材の確保も困難な時代に突入します。今までは「採用活動」に注力していた企業が殆どでしたが、今後は「一人ひとりの大切な戦力」を育て、長期的に活躍してもらう「リテンション施策=リタイア防止」にシフトチェンジしなければなりません。
中小企業にとって、この労働力減少社会に立ち向かうための、多様な人材の活用戦略こそが「働き方改革によるワーク・ライフバランス施策」です。
働き方改革では、企業と従業員がそれぞれの社会的責任を全うしていくために、意識改革や仕組みづくりに共に取り組んでいきます。
働き甲斐のある職場を創り出し、生産性を高め、その結果として企業の社会的責任(CSR)を達成すること。従業員一人ひとりが社会におけるあらゆる役割を果たせるよう、柔軟な働き方を支援(WLB)すること。その為には、意識改革や働き方の見直しを行い、働く人の多様性を受け入れ(Diversity & Inclusion)、人事評価の再構築を行うなど、あらゆるアプローチから企業と人の力量を高めること(Professional化)が重要になります。

労働人口減少のみならず、ライフスタイルや価値観もまた変化し多様化する今日において、仕事と生活の最適なバランスを求めて様々な働き方を選択したいというニーズはますます高まりつつあり、人材確保における喫緊の課題となっています。
魅力のある制度づくりだけでなく、変化の激しい市況に対処できる柔軟な組織、生産性の高い組織づくりを高度な専門性をもつ支援チームがサポートします。

組織改革に何が必要か、阻害要因も含め現状把握にきめ細かく取り組むことが施策導入成功へのパスポート。「他社と同じ制度を取り入ればよい」「休暇制度を充実させる」「時短を進める」という安易な考え方は表面的なデモンストレーションとしての効果しか見込めません。弊社は働き方改革・エンゲージメントに特化した独自のサーベイを開発しており、これまで多くの企業や各県(都)の事業でも活用されています。
*分析方法により価格帯は異なりますのでご相談ください
働き方の見直しや変革には企業風土だけでなく業界特性やセクショナリズムなど様々な障害が待ち受けています。そのため、まず組織の経営層や従業員全体にわたる意識改革から取り組んでいく必要があり必要に応じ部門別の講演や研修、ワークショップを実施し、人事部門のスタッフを中心に専門のプロジェクトチームを立ち上げ目的実行のために有効な制度や施策を検討します。
業務改善ツールの活用、時短促進のための制度確立など組織の現状に合わせた様々な方策を弊社のコンサルタントがサポートします。業務を効率的にすすめることで利益率を高め、さらに従業員全体のモチベーションが向上する仕組みづくりをそれぞれの部署が実践します。
組織改革のメリットをそれぞれの従業員が実感し、マネジメント層は管理能力や指導スキルをさらに向上させることができます。
組織全体の制度を確立していく段階です。経営層の承認を得ながらハード面での環境整備に取り組みます。長期的に社員を育て上げていくための仕組みや育児休暇や介護休暇に伴う代替要員の確保や人事評価制度の見直しなど多岐に渡り、改革実行を自走し続けるためにサポートします。各社それぞれの課題に応じ、きめ細かく、自走できる組織を目指すことが弊社コンサルティングの特徴です。
弊社の働き方改革事業部には、働き方改革コンサルタント、中小企業診断士、経営士、情報処理システム監査、キャリアコンサルタント、人材育成コンサルタント(EQプロファイラー)、社会保険労務士などの資格を持つ社員が複数在籍しており、コンサルタント社員それぞれが高度な専門性を発揮し支援先企業のさまざまな課題や状況に対処できる体制を整えています。
※企業支援の専門家(診断士、社労士など)の方で弊社ツール(サーベイ・業務分析、研修実施のご依頼)などを活用いただく場合は割引、取り扱い手数料のお支払いなど適用しますのでお気軽にお問い合わせください。
![]() |
働き方改革事業部統括![]() 働き方改革認定上級コンサルタント 藤原輝(活動実績) |
| コンサル・協力者 | 保有資格他 | 実績 |
|---|---|---|
| 働き方改革 コンサルタント |
|
|
| 人材育成 組織分析コンサルタント |
|
|
| 中小企業診断士 経営士 |
|
|
| 情報処理 監査コンサルタント |
|
|
働き方改革コンサルタントが、直接面談や従業員グループヒアリング、エンゲージメント・サーベイなどを実施し、組織の課題を正確に分析いたします。
また、下記のような様々な支援プランの中から、貴社の強みを活かす最適なプランを提案し、働き方改革の取り組み推進を強力に支援いたします。
| 支援分野 | 支援内容(一部例) |
|---|---|
| ワーク(Work)改善 |
|
| ライフ(Life)改善 |
|
| バランス(Balance)改善 |
|

| 弊社支援先「広島県働き方改革実践企業認定」取得企業(敬称略) | |||
|---|---|---|---|
| 三光電業 株式会社 | 株式会社 ユニバーサルポスト | 株式会社 マエダハウジング | 株式会社 体育社 |
| 東洋電装 株式会社 | 株式会社 マイティネット | マイライフ 株式会社 | 株式会社 ECS |
| 株式会社 ニシキプリント | 株式会社 ハマダ | 舛元木工 株式会社 | 株式会社 酒商山田 |
| リライアンス・セキュリティー 株式会社 | 三栄産業 株式会社 | 株式会社オカムラ | テクノス三原 株式会社 |
| 二村自動車 株式会社 | 平和建設 株式会社 | 株式会社 ポップジャパン | 広合化学 株式会社 |
| 医療法人社団 明和会 | 株式会社 エフ・ケー・シー | 株式会社 シブヤ | イームル工業 株式会社 |
| ゼネラルスチール 株式会社 | 株式会社 津田製作所 | 株式会社 テック | 鮮コーポレーション 株式会社 |
| 学校法人三光学園 | ヤスハラケミカル 株式会社 | 株式会社 広島情報シンフォニー | 株式会社 ヤマサキ |
| 株式会社 ミツボシコーポレーション | 美建工業 株式会社 | 社会福祉法人きぼう | 株式会社 キャステム |
| 川中醤油 株式会社 | 株式会社 スグル食品 | 株式会社 山陽測器 | 株式会社 リョーコーテック |
| 株式会社 ミクセル | 株式会社 松原組 | 株式会社 シンコー | 株式会社 弘法 |
| 株式会社 広島県リースタオル | 株式会社 大野石油店 | 広洋工業 株式会社 | 広島イーグル 株式会社 |
| 有限会社 寿木工 | ベンダ工業 株式会社 | 広島県府中自動車学校 | 広和機工 株式会社 |
| 株式会社 広島バスセンター | 株式会社 ダイヤス食品 | 中吉エンジニアリング 株式会社 | 株式会社 石﨑本店 |
| 第5回 広島県働き方改革実践企業認定授与式(2019.09.05)の様子 | ||
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
※弊社独自開発の働き方改革分析ツール(アンケート形式+グループ面談形式)。

※スタッフ5名(作業単価1,800円/h)で、30日間調査を行った場合
朝メール.com (朝コム) ~変えよう、働き方~
チームで助け合い、仕事を効率化し、長時間労働や残業の原因を分析し改善する。
そんな新しい働き方の改善を実現するためのwebサービスです。
従業員が、業務の予定と進捗状況を、簡単にどこでも入力でき、
PC、スマートフォン、タブレットで場所を問わずに「働き方の変革」を実現できます。
一目で時間の使い方がわかるようになるため、個人の時間意識を高めるだけでなく、チーム全体の仕事の可視化や課題の抽出、マネジメント層による育成管理にも役立てることができます。



このような貴社の課題・ニーズに合わせて研修プログラムを開発し、
企業向けの研修から自治体、学校教育、PTA、公民館などあらゆる施設での研修実績をもつ経験豊富な講師を派遣します。
弊社のコンサルタント以外に、パートナーコンサルタントも対応いたします。
これまでの研修・講演実績を一部ご紹介します。(敬称略)
| 広島県商工労働局 | 広島県土木建築局 | 呉市人権尊重企業連絡協議会 | 一般財団法人ニュービジネス協議会 |
| 広島市男女共同参画推進センター | JTB他 サービス連合西日本地方連合会中四国支部 | 中四国電子制御部品流通協議会 | コクヨマーケティング |
| ひろぎん経済研究所 | 広島県社会保険労務士会 | 広島市スポーツ協会 | 経団連主催「働き方改革セミナーin広島」 |
| 三菱日立パワーシステムズ | オカムラ | マエダハウジング(Photo) | 体育社(Photo) |
| 東洋電装(Photo) | 広島県山県郡小学校長会 | マイティネット(Photo) | ユニバーサルポスト(Photo) |
| IHI | 広島エフエム放送 「なぜ今働き方改革なのか」(Photo) |
日経ニューオフィス賞中国ブロック表彰式「働き方改革とマネジメント」 | 広島ホームテレビ(局長・部長研修) |
| NTTマーケティングアクト中国支店 | ポップジャパン(Photo) | 二村自動車(Photo) | テクノス三原(Photo) |
| 平和建設(Photo) | 広合化学(Photo) | 広島地域若者サポートステーション | Pension21 企業年金基金 |
| ベンダ工業 株式会社 | 広洋工業 株式会社 | 高知県商工労働部 | 広島印刷 株式会社 |
| 株式会社 荒谷商会 | 株式会社 ニシキンテック | 一般社団法人 あおぞら会 | 大成農材 株式会社 |
| 社会福祉法人アンダンテ | 株式会社 栄工社 | 株式会社 ミズト |
上記以外にも「広島県 働き方改革 企業内推進人材育成支援事業(平成31年度/平成30年度/平成29年度)」等の受託実績もあります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
| Q. セミナーを受けて「働き方改革」に関する理解は深まりましたか?(A社事例) ①理解できた 75人(96%) ②どちらとも言えない 2人(3%) ③理解できなかった 1人(1%) ![]() |
|
| 目的 | 研修名 | 研修内容 | 主な対象と効果 |
|---|---|---|---|
| 働き方改革の正しい認識、必要性について理解 | 経営戦略としてのワーク・ライフバランス |
|
経営層や人事総務、組織のリーダーを対象とした意識改革研修。働き方改革・WLBは経営戦略であることの理解を深める。 |
| 女性の活躍を推進する育成や管理方 | 新時代! イクボスの人材育成術 |
|
人事総務、チーム・組織の管理者を対象としたイクボス研修。貴重な人材資源である女性の育成管理を学ぶ。 |
| 働き方改革・WLB施策導入の流れと具体的な手法 | 組織におけるWLB施策導入の流れ |
|
人事総務、組織のリーダーを対象としたWLB施策導入手法の研修。自社に施策を導入する流れの理解と手法を学ぶ。 |
| WLB推進者のスキル向上 | WLB推進リーダー研修(基礎編) |
|
人事総務、組織のリーダーを対象としたWLB施策導入手法の研修。推進者としてのスキル向上研修。 |
| WLB推進者のスキル向上 | WLB推進リーダー研修(上級編) |
|
人事総務、組織のリーダーを対象としたWLB施策導入手法の研修。推進者としてのスキル向上研修。 |
| 全社員の意識・理解の統一を図る | 私と企業のワーク・ライフバランス |
|
従業員を対象としたWLBの意義を理解する研修。自己実現と競争社会に生き残るために必要なWLBを学ぶ。 |
| 個別の従業員の意識改革 | 私のキャリア開発 |
|
全社員を対象としたキャリア形成支援研修。企業と従業員の相互理解を推進するために自己理解を深める。 |
| WLBコンサルタントを養成 | WLBコンサルタント養成講座 |
|
WLBコンサルタント・企業内推進者を対象とした養成講座。WLBの歴史、具体的なコンサルティング手法を学ぶ。 |
| 目的 | 研修名 | 研修内容 | 主な対象と効果 |
|---|---|---|---|
| 就職先選択の新たな視点を知る。 | そこが知りたい!新時代の企業選択自己実現のための会社選びとは? |
|
学生・就活生を対象とした職業観向上セミナー。自己実現VS競争社会をWLBから学び、地元企業の魅力を発見。 |
| 女性の活躍を推進する育成や管理方法 | 新時代!イクボスの人材育成術 |
|
イメージや噂に惑わされている学生の疑問を解決 |
| イメージや噂に惑わされている学生の疑問を解決 | そこが知りたい!企業研究!ブラック企業って何? |
|
学生・就活生を対象とした職業観向上セミナー。営業目標=ノルマ、休日出勤=ブラック企業のイメージを変える。 |
| 就職先選びになぜ自己分析が必要なのかを考える | そこが知りたい!転職って何!社会人と学生の職業選択の違いとは? |
|
就活生を対象とした就職活動の総合対策講座。自己分析から面接対象まで段階的に行う就活総合講座。 |
| プレゼン力(面接力)向上 | 面接で差を付けろ!プレゼン力アップセミナー |
|
学生・就活生を対象としたプレゼンテーション向上セミナー。題材選択からインパクト、伝え方の技術を学ぶ。 |
| キャリア形成を理論から職業観を養う | キャリア理論で自分探索 |
|
学生・就活生を対象とした職業観向上セミナー。職業に関わる選択や変更はどうように行うべきか理論から探る。 |
| 内定辞退対策 | 社会人準備セミナー |
|
内定者を対象とした入社前準備セミナー。社会人としての心構えや職場のコミュニケーションなどを学ぶ。 |